owari contents blog

三十代のオッサンがネット記事やら日々の事柄について不定期に日記を書くブログです。 

日本ほど安全で治安の良い国はない が 終わっている?

「日本ほど安全で治安の良い国はない」というのは統計的に見ても事実(統計の取り方に問題がないとは言わないが)なので間違っていないのだが、犯罪とか法律の自称専門家が余計なことをコレに続けて言い出す

だから「治療をして刑罰の軽減・死刑を廃止しても良い」というような謎の理論を持ち出してくるのが終わっている

変えるべきを変えるのは別に構わないが、世界で一番治安がいいから「他の治安の悪い先進国で実験的に行っている死刑廃止とかやってみよーぜ」とか意味不明なことを言い出す

治安が良い国が治安が悪い国の制度を導入してどうするんだ?

部分的に見れば学ぶべきところはあるのかもしれないが凶悪犯罪者に特化した内容や全体に波及しそうなところばっか導入したがるのは違和感しかない

死刑じゃなくても終身刑ならいいんじゃないか?

という話もあるが社会に復帰することのない犯罪者を税金使って刑務所で監禁するなら脱獄リスクも踏まえて、とっとと死刑にしたほうがコストはかからないという話になってしまい、合理性が無い

 

この手の専門家の主張に「刑罰を厳罰化しても犯罪の発生率に影響がない」とする理屈があるが、厳罰化しても変わらない→じゃあ軽減しようぜ は飛躍しすぎだろ

犯罪のリスクが増大することは抑止効果はあると思うが軽減して得するのは犯罪者だけだ、何がしたいのかワケが分からない

 

別に法や刑罰によって犯罪者を更生させること自体は否定しないが、軽犯罪ならともかく殺人に関するような種類のものを更生させることに多くの力を割く必要を感じない。優先順位の付け方に違和感があるのだと思う

最低賃金を引き上げない が 終わっている

最低賃金1800円条例が次々可決される米国、施行された都市では何が起こっているのか(田中めぐみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

最低賃金を引き上げると何がどうなるのか

  1. 一部の地域で最低賃金付近で働く労働者の賃金が増える
  2. 対抗して結局、全部の地域で最低賃金が上がる
    (上げないと人間が流出しまくるだけ、早くやった方が得)
  3. 最低賃金付近を基準として各層の賃金が増える
    これに伴って、物価の上昇が始まる
  4. 公務員・生活保護の収入は民間より、ちょっと遅いけど上がる
  5. 基本的に物価と賃金上昇が釣り合って終わる
  6. 極端な場合だと500円で変えたものが1000円払わないと買えないような世界になる

さて、こうなった場合に何がまずいのかというと、現金である

現金や銀行の定期預金とかは物価が上昇しても何にもならない

商品Aを500円で買っていたのに、気付いたら1000円払うことになるだけだ

物や土地なら物価上昇にある程度追従して上がるけど、銀行はそんなことはしてくれないから現金で持ってても資産が目減りするだけだ

 

企業側はこうした(現金で持っていることに対する)不安から投資が行われ

投資も受けやすくなるので銀行から金を引き上げる人が増えるでしょう

 

一般人の感覚としては

円の価値が相対的に下がるので市場に混乱が起きる

なにしろ、急に賃金や物価が上がってしまうと適性価格がわからなくなる人間というのはいっぱいいるからだ

短期的に現金や預貯金・国債の価値が暴落するので現金の物資化が急速に行われ、その過程で混乱が生じ「騙されやすくなる状態」が起きる

生命保険の支払額が金額は据え置きだけど価値が下がる可能性は高い

 

地味なところは

あとは、海外のアプリやApp StoreGoogle Appの価格改定前に買うと得したような気分になれるかもしれない

課金ゲーやサブスクリプションで固定金額の契約は得できるかもしれない(価格改定されたら終わり)

 

ただのインフレを起こすだけの話

移民を推進したい経団連 が 終わっている

経団連会長、人口減社会「移民へのドア開けないと」 :日本経済新聞

ぶっちゃけ、適当な理由をつけて奴隷を輸入したいだけ

人口が減ると困る理由が、そもそもよくわからん

人口が減れば国内の市場規模も減るから別に困らないし、輸出なら海外に工場でも作ればいいだけ

 

そもそも労働人口が足りない業界ってどこ?

労働人口が足りないなんてのはさ、一流企業が中途採用を年中募集でもしてる社会になってからいってくれませんかね?

 

就職浪人やら就職活動で自殺者が出る社会なのに、人間が足りないのなんて入ったら殺されるようなブラック業界だけ

 

単純に待遇が狂ってて就労対象に選ばれないシリーズの業種とか滅べばいいよ。待遇改善すりゃいいだけなのにゴネて外人使ってまで生き残る必要ないんで

 

若者に対する支援がどうこうとかいうけど、もう遅いんじゃないかな?

終身雇用制が消えたのに能力給じゃなくて年功序列型の給与体系だし、金が要る世代の金回りを徹底的に破壊した民間企業の親玉が言うセリフなんすかね?

そもそも経営陣が責任取らずに国や若年層に責任転嫁してるようなヘタレだらけだから落ち目になってるだけだろ。アホか

動画配信者 が 終わりつつある

先行逃げ切り型の商売だから一度有名になれば、そこそこやっていけれるものかと思っていたが、現実はそこまで甘くはなさそうだ

 

基本的にyoutuberのような業態って、やってることはTVの二番煎じばかりで斬新さは薄い

元のテレビですら構成作家や脚本家・監督、編集など一通りの専門家がついて番組作ってもグダグダになっているのに、素人に毛が生えた個人が作り出すコンテンツが短期的ならともかく、長期的にそっちより上なんて可能性は、そう高くはないだろう

ネタ切れ・新奇性の喪失を個人で打破するのは困難だ

やりすぎると飽きられるし、バランスをたもったコンテンツ開発は大変なことだろう

 

なんとなく似たような感じになりそうなのは、ゲーム実況者とか歌い手みたいに、素人に近いからウケたけど同業者との差別化が困難なシリーズは似たような末路を辿りそう

儲けられるだけ儲けてトンズラすんのが安定にみえる

 

ボーカロイドは終わってしまったけど

楽して(実際は楽かどうかわからんが)儲けるルートが開発された途端に大勢で群がって、楽に儲からなくなって人がいなくなりコンテンツが死滅するというパターン化が進んでいます

テレビが賢かったんじゃないかと思えるのはディレクションでコンテンツの露出頻度を管理して息の長いコンテンツを作っていたことなんでしょうね

といっても、息を長くしすぎて新奇性が無くなったから、ああなっちゃんだんだけど

マネジメントはむずかしいなー(棒

(放射性物質を)食べて応援の強制 が 終わっている

痛いニュース(ノ∀`) : 東京五輪の選手村で使う食材に福島県産品、遠藤五輪相が導入意向…被災地での競技開催にも意欲 - ライブドアブログ

  1. 広域人体実験計画をユルい感じで言ってみた
  2. 国会議員と公務員と東京電力の職員、および、その家族と関係者が全員「FUKUSHIMA」産しか食べないを100年ほどやってから言え
  3. オリンピックを政治利用しすぎ
  4. 関係ない国のアスリートにやるな
  5. そのうち、国外の被災地に放射性支援物資を送りそう
  6. 地産地消しろ

「FUKUSHIMA」の汚染をなかったことにするより、「FUKUSHIMA」の存在をなかったことにしたほうが、みんなのためではないのか

隔離政策のほうが良かったんじゃないですかね

 

どうせ加工食品には既に入れてるんだろうけどさ

 

書いてあれば回避が可能だから黙って食わせるより親切と考えればいいのかもしれない

 

支援や応援から自発性を取りのぞいたら、ただの損得勘定でしかないんだが、いいのか?それで

精神病院か刑務所の2択 が 終わっている

「いまだに殺人欲求」の佐世保事件少女 「甘い」家裁処分に地検が異例の「嫌味」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

心神喪失やら、責任能力の喪失などで、こういう緩い感じの判決が出ることが多い

殺す側に行かない人からすれば、危険人物の社会復帰が早まるだけでありがたみは無い

 

病気だから治療が必要だ。という論理は私も正しいと思うのだが

治療したからといって刑罰なし意味はわからない

 

治療と並行して刑罰を与えるか、治療後に刑罰を与えるなりすればいいだけで刑罰を受けなくてオッケーにする根拠がない

治療で更生したから、刑罰はいいのだ?

その理屈だと、病院で治療できない人も更生させるスーパー更生施設である『刑務所』は精神病院の上位互換なので、ついでに刑務所暮らしでもっともっと更生すればいい。更生が捗ること間違いなし

刑務所に更生能力が無いのなら実刑判決受けたら漏れなく死刑にせざるを得なくなるので、そっちのほうが困るしね

 

更生方法が複数あるというなら、どれか一つである必要はどこにもないので更生する確率を上げていけばいいんじゃないかな

収入の公平性 が 終わっている

グーグル「できる社員には100倍の報酬を払う」給料は不公平であるべき。 - 時速4キロの野望

必要としている資質の違いとも言えるんだろうけど、スターを作るのがアメリカは上手い

公務員の給料下げろ理論(私も高いとは思う)と一緒で、他人の足引っ張る方向に行きやすい文化とか社会なのも問題だろう

「他人が稼ぐ=自分の取り分が減る」みたいなゼロサムゲーム感覚なのかもしれない

この辺をグローバルな視点で考えると、突出した人材って『国内』だけじゃなくて『国外』からも金を引っ張ってこれるので、国内だけの単純なゼロサムゲームにはならない

みんながんばっている。なんていことを第一に考え、差別という言葉を履き違えたからこうなのか、先祖代々こうなのか、なんらかの洗脳なのかはわからない

成果が異なるのに報酬が同じであることが「差別ではない」と真剣に思っているのだろう

 

努力とは不確実性に対する投機なのに、努力を確実に報われる世界にしようとしたらこうなってしまったのか?

努力しないことに確実性を与えたから、こうなってしまったというべきだろうか?

 

行きついた先は、結果を出しても報われない社会なのだから割にあっているとは思えない